〈世界の子どもたちとつながろう! 元祖・お手紙交換!〉
子どもたちの笑顔と澄み渡る空に国境はない。
どのようにしたら、もっと世界が繋がれるのか、やさしい気持ちを多くの人と共有できるのか。
今、大切なこと、今だからできること。
激動している2020年、世界はいろいろな影響を受け、変革しています。
人々が本気で『生きるということ』に真剣に向き合う、今、 この世界企画はスタートします。
今回行う、ゆるまる『ワンラヴ』は世界中の子どもたちがお友達になる、
元祖・『お手紙交換』です ♫
今回のワンラヴは「すなおなこころ」と名付けました。
この動画の、すなおちゃんという12歳の女の子がママの誕生日につくったお手紙。
このように工夫してつくった折り紙手紙を、「世界中のお友達に向けて書く」という、とてもシンプルな企画です。
参加国は、
🇻🇳ベトナム
🇮🇩インドネシア
🇳🇵ネパール
🇵🇭フィリピン
🇬🇲ガンビア
× 🇯🇵日本
総勢100人の子どもたち。
*日本国内では50人の子どもたちを募集します。
ダンスやヨガのツールで世界中を旅し、あらゆる環境化で生活する女性や子どもたちをケアしている、*ブリスワークアウト代表Nanakaがつなげる、世界中の友人たちと一緒に行う企画です。
現在、世界事情でいろいろな国で学校がお休みになっていますが、そんな時こそ、世界に視野を広げて、
「人とのつながり」を楽しく遊びながら手作業で行う喜びをみんなで共有したいと思っています。
今の時代、動画配信でなんでも見ることが出来るこの世界。
あえてお手紙という手法を用いることで、言葉や文字のエネルギー、お手紙を手に取ったときのワクワクする気持ち、宝物として残るもの、そんな気持ちを世界中のお友達とシェアします!
【参加対象年齢】 ⚫︎小学生 【用意するもの】 ⚫︎大きめの画用紙1枚 (ご用意できる範囲で大丈夫!だいたいの希望サイズはまたお伝えします) ⚫︎書くものや塗るもの(好きなものでOK!) 【企画スタート時期】 ⚫︎人数が集まり次第 【テーマ】 ⚫︎大まかですがテーマを各国の代表をする大人達で決めたいと思います。募集人数が集まり次第、発表します。 【募集期限】 ⚫︎3/ 31(tue) 【製作手順】 ①日本からは、伝統の折り紙の手法を用いた、折り紙手紙にしようと思います。 折り方についてはスタート時に動画でシェアします。 ②日本で参加する子ども1名に対し同じ年齢くらいの他国の子ども1名をご紹介。 (国・年齢・名前) ③言語はまず日本語で書いてください。 日本在住で日本語以外が母国語の子は、慣れた言語でOKです。他5カ国の子どもたちもそれぞれの国の言葉で同時に書き始めます。 ④日本語、または慣れた言語を最初に書いてから、家族や近しい大人たちと一緒に英語翻訳をその下に書きます。 大人の方も是非、子どもたちと一緒にチャレンジしてみてください。 絵でも素敵ですし、文法など間違えていたって大丈夫。 好きなように自由に楽しんで欲しいです。 どうしても難しい場合は無理せず大丈夫です。こちらで英語翻訳します。 ※英語翻訳する理由は、現在の世界共通言語が英語だからです。 ⑤お手紙が出来上がったら、この企画の集荷場所(住所は別途お伝えします)宛に郵送してください。 そこから5カ国の各子どもたちの所に郵送します。 ⑥同じ手順で、他5カ国それぞれの子どもたちも母国語で手紙を書いてもらい、英語翻訳。 各5カ国から、日本の集荷場所宛に郵送。 ⑦そこで英語から日本語に翻訳し、そこからお手紙を各ご家庭に郵送します。 ⑧Mission complete! 子どもたちのお手紙交換完了です! 是非その時の写真や動画を撮っていただいて、子どもたちが互いに喜ぶ姿を残してあげてください。 それらの写真や動画はこちらでひとつの思い出動画にし、子どもたち全員にシェア致します。 ※画用紙代や書くもの、日本の集荷場所への郵送代は各ご家庭でご負担をお願いしています。 その他の費用は当協会ブリスワークアウトが負担(チャリティーTシャツ企画より)致します。 ⭐︎お手間がかかりますが、お手紙を通してたくさんの想いが子どもたちに残り、外国に住むお友達ができます。 ⭐︎参加希望の方は、 Instaアカウント @blissworkout Facebookアカウント @blissworkout Gmailアドレス bilissworkout@gmail.com Webサイト blissworkout.jp/ からコンタクトください。 ........................................... 日本予防医学ボディケア協会 ブリスワークアウト *ゆるまるじかん 代表すぎうらななか *【ブリスワークアウト】 2001年より、日本予防医学ボディケア協会を設立。 ヨガを取り入れたトレーニングプログラムを医師達と共に作り上げ、産院を中心にクラスを展開。西洋.東洋医学の両側面から必要なケアを取り入れ、あらゆる講座の開催と共に、世界中で活躍していける国内外の講師育成に力を入れている。 *【ゆるまるじかん】 国内外であらゆるテーマのイベントを企画。 母親支援 / 障がいを持つ子どもたちと家族サポート/ 外国人やハーフの子どもたちサポート / 地球環境を考える / 宇宙コネクトリトリート / 国内外ボランティアゆるまるじかん・・・とは ゆるく.しなやかに.何のしがらみもなく.ただ楽しんで.笑顔の中から生まれる本当の自由をつくりだす空間。 ......................................... 【日本語文章】 shrism代表 Hitomi Kawabe @shrismofficial 【お手紙提案】 すなお 12歳
