2021年12月16日Gohoubi Day Workshop in BALI 22th December 2021バリ島でブリスフルヨーガと『生きがいワーク』そして優しいベジ寿司のワークショップ開催です。 日本予防医学ボディケア協会 代表のナナカです。 久しぶりのブログ調お知らせです🌺 出会いというのは不思議なもので、まるで結婚がトントン拍子にいくかのように...
2020年11月28日ありがとうございます。今年は大きな流れになりました1年でしたね(^-^) ブリスワークアウト代表のナナカです。 Tシャツ販売時でのご購入 https://www.blissworkout.jp/post/ひろがるあいのて・やさしいしんぞう 現在開催している 『ブリスフルネストレーニング』...
2020年10月31日Hand Healing Care teachers training course November 2020こころを癒すハンドヒーリングマッサージ + こころにふれる話の聴き方 オンラインでの受講も可能です 2020年も残りわずかとなりました。 今年は、多くの方々が『人に触れるということの大切さ、話をするときに何がもっとも大切なことなのか・・・』を 実感した年になったと思います。...
2020年4月2日ひろがるあいのて・やさしいしんぞうチャリティーTシャツ第❷弾 とってもハイクオリティーなデザインと質感のあるデザインTやパーカーの販売を開始します。 こちらの売り上げは 🕊税金や諸経費を除いた金額を今年2020年に行うあらゆるボランティア資金へ変換し、世界中の人々に笑顔と温かい心がシェアされ、それがまた皆...
2020年1月11日チャリティーTーシャツ2019年に開催した『ゆるまるじかん』からはじまったチャリティーTーシャツの販売。 ご購入くださった皆様、ありがとうございました。 今回のこのTーシャツチャリティーからたくさんの笑顔が生まれました。 私が2017年からご縁のあるベトナム・ホーチミンの学校...
2019年7月7日sutraGreen and Yellow color thread. Two colors sutra appeared on me. Who is green ? Who is yellow? It melted. Eventually became...
2019年7月6日Mysterious of LifeEndless passion 果てしなく続く情熱 This passion is その情熱は Lose track of the time 時を忘れて Live in the given work その与えられた仕事に生き Seeking space for...
2019年7月2日Beyond the heart The soul be purified こころがすべて洗われ It's like a clear the sky 霧が晴れるように There is no overcast 何の曇りもなく Just feeling you ただあなたを感じて I...
2019年6月27日Love is spaceAkasha Space 宇宙とわたしの間には空間がある 宇宙の魂と個人の魂の間にも空間があって 吸う息と吐く息の間にも空間がある その空間は二元性を超えたもので あなたとわたしの間にも空間がある Love is space 創造性と解き放つこと 受け入れることと手放すこと...
2019年3月17日行動と心の一致たくさんのものを持っていて、多くの友人と言われる人々がいても どれだけたくさんの仕事をしていても、本当にリッチでいるべき場所が貧乏な場合がある 優しさを人が失った時、心はその時貧乏で愛に飢えて乾いている 貢献とつながり、インスピレーションで心と行動が一致した時、...
2019年3月16日今と出会う過去・現在・未来 が時間軸となり、わたしたちの認識は この3つがあって『わたし』という存在を位置付けている しかし、この『3つの軸が重なり1となる時』が.ある プラーナーヤーマー プラーナーヤーマーとは、 プラーナー = 生命エネルギー + ヤーマー = コントロール...
2018年1月4日One LoveChildren's human training center (immigrant/poor children) / Ho chi minh, Vietnam 2018 移民・貧困層の子供たちのためのトレーニングセンター / ベトナム・ホーチミン Yoga...
2018年1月3日Ho chi minh, Vietnam 2017Yoga training for Children's human training center (immigrant/poor children) / Ho chi minh, Vietnam 2017 移民・貧困層の子供たちのためのトレーニングセンター...
2017年12月23日Chain of love〜愛の連鎖〜Don't forget this Love. この愛を忘れないように。 On this day, in our yoga class in Hochiminh city, we had relaxation with yoga asanas then we wrote...
2017年12月14日からだをつくる食べ物のことMSGについて書きます。賛否両論になるブログを書きますね笑。私はできるだけMSG (Monosodium Glutamate)(グルタミン酸ナトリウム)を取らない生活をしているのですがこれには個人的な理由があって、これが入っている食事をとると体に大きな赤い斑点ができ、次の日...
2017年11月27日Trust彼らとは10〜15年の付き合い。 私が一緒に働いている仲間たちです。私がヨガやマッサージを彼らにシェアした訳ですが、私よりも遥か上の素晴らしい境地のクラスやケアをします。 そんな私が深い信頼を寄せている人々でもあり、人生を共に歩んで来た同志でもあるのですが、一緒に働く上で、...
2017年9月12日感覚と知識この写真は、この夏に京都を訪れた時に見つけた、京都嵐山にある精進料理の’嵐山館’の葛きり。 数年後、社員旅行とかで一緒に働く仲間をどこかに連れて行けるようになった日には、こんな価値のある素晴らしいお食事を食べに行くツアーとかしたい!...
2017年8月13日自分の中に自然を作る自然の中で耳を澄ませば 鳥たちの歌、風の音、虫たちのオーケストラが聴こえる これらの音は私たちに 安らぎと静けさを与えてくれる 音は音でも テレビのノイズ 人々の取り留めの無い会話 人の噂などと 何が違うのしょうか? 自然・神とつながること...
2017年7月28日Love& Chocolate今回愛知に戻り、とても楽しみにしていた私の仲間たちとの練習クラス。 本当に私はこれがやりたかったんだーっと実感するほどに嬉しくて、たくさん私の知っていることを彼女たちに伝えたいと思っています。 バンコクや沖縄・愛知にいる仲間たちにはシェアしている話なんだけれど、’わたしたち...
2016年5月31日4つの鍵を持ち歩くMaitree karuna mudita upekshaanaam sukha dukha punya apunya vishayaanaam bhaavanaataha chitta prasaadanam 他の幸福を喜び(慈)=友愛 不幸を憐れみ(悲)=憐憫...
2016年5月12日人生の目的 心を清める時、あなたは解放される 真の人生の目的のために あなたは深い知識と安らぎを得て すべての平和のために生きることができる 深いあなたの愛は、人を癒すことができる その癒しはやがてあなたの活力となり 生きる意味を見出すことができる Boudhanatu...
2015年11月3日インド・リシケシュ古くからヨガの聖地と知られているリシケシュ。 たくさんのヨガアシュラムやアーユルヴェーダのセンターが立ち並び、インド中から多くの巡礼者やサドゥー(修行者)の姿を目にする。ガンジスの偉大な影響を受け、発展した街、リシケシュ。...
2015年5月21日パートナーとの関係『パートナーリレーションシップ』 人間関係の自然の法則はどの種類も同じです。 彼と彼女、夫婦、仕事仲間、上司と部下、友達、親子、、すべて同じ法則で成り立っています。 愛 信頼 理解 会話 この1つでも欠けるとバランスが崩れ、なんらかの問題が生じ始めます。今日はその中でも、彼...
2014年5月1日幸せを感じるとき『この頃幸せを感じたこと』 をみなさんに聞いてますが、みんなそれぞれの幸せを話してくれて私の幸せも倍増です。 私のこの頃幸せを感じた瞬間。 15歳の全盲の男子と音楽鑑賞をしていた時、歌詞が恋愛ものだったのでワタシは彼に好きな女の子はいるの?と聞いた。 ...
2014年2月18日『つながることの大切さ』からだは運動させなければ鈍感になって行く。 大自然や田舎暮らしの中で生活していれば、自然とからだを動かすことをしているので特に'どこかへ行って特別に運動をする’と いう機会は少ないと思う。普通に普通に生活していればカラダは整う。 都会に住む人々は少し状況が違う。 ...
2013年11月24日言葉ボランティアで、4歳の子供とご飯を食べていた時。 その子は最後にお米をたくさん残したので、いろーんなお話をして一緒に最後まで食べる方法を見つけていた。 彼が言った「食べたらお米は喜ぶ?」 優しい言葉だね。 私はもちろん言った「喜ぶよ」...
2013年11月23日沖縄・久米島『球美の里』沖縄・久米島の「球美の里」でのボランティアを終え、今は沖縄本島に来ている(2013年11月)。 久米島での滞在と人々との出会いは、私の人生の中で、とても重要な時間だったと思う。 「球美の里」では福島から保養に来ていた母子47名と、そこでサポートする人々と共に2週間過ごした。...
2013年11月20日愛の形『Love・・・』 One of the ultimate "Love"as human.There are various shape of love. I experienced a shape of deep love in the school of India...
2013年11月14日純粋な心中学生の女の子のお話。 彼女は生まれつき目が見えなく、知的障がいもあるけれど非常に賢くて優しい女の子。 彼女の介助をしていた時のことです。 お手洗いに1人でいけない彼女は、私と一緒にお手洗いに入る。彼女が大便をする時ももちろん付きそうのですが、 彼女は、 ...
2013年11月10日認識沖縄でのボランティアのお話。 4歳の子供とご飯を食べていて、その子は最後にお米をたくさん残したので、 いろんなお話をして一緒に最後まで食べる方法を見つけていた。 彼が言った、「食べたらお米は喜ぶ?」 優しい言葉だね。私はもちろん言った。「喜ぶよ」...
2013年11月10日インドの家族インドで出会った家族。前回のインド旅ではこの家族にとってもお世話になった。 もちろん出会ったきっかけ・・・ご縁。 南インドのマイソウルで出会ったこの家族。おじいちゃんが写真に写ってないけれど、おじいちゃんが家のボス。ちょうどこの写真を撮ってくれていました。子供達は学校が...
2013年11月1日インド カルナタカ『マナサ・ジョティ・トラスト』インド旅で私が楽しみにしていた子供達へのボランティア活動。(2013年1月〜3月) Disable Children 日本語で言うと身体障害児だけど、私達は彼らをSpecial childrenと呼んでいる。 『特別な子供達』...
2013年10月10日実りある日々『障がいを持っている子供達のボランティアの日』 学んだ。 子供達から、園の先生から今日も深いことを、そして今後の課題をもらった。 私がこの5、6ヶ月間通っている園では、身体の障害(身体が硬直していて自分ではあまり動けない子や鼻が元々無い子で目もとっても小さく不自由、、な...
2013年10月5日教師特に小さい頃からそれに対し憧れも何も抱いていなかった。 しかし何故か今、「人に教える」仕事をすることが多い。 小さい頃からダンスの世界にいたのでダンサーのまま、おばあちゃんになりたかったけれど今は人生が少し違う方向へ進んでいるので流れに身を任せようと思う。 ...
2013年10月1日受け入れる心私のバランスの日、子供達へのボランティアの日。 先日はいくつかまた発見して感動する事があった。子供達とお昼ご飯を一緒に食べていた時の事。8歳になるダウン症の子供と私はご飯を食べていた。彼は先に全部お米を食べてお野菜に手をつけていなかった。前に座っている18歳の体格の良い男の...
2013年2月13日Vipassana meditation私は今回のインドの旅で素晴しい瞑想法と出会った。 『ヴィパッサナーメディテーション』 ヴィパッサナーとは『物事をあるがままに見る事』を意味し、自己観察による自己浄化のプロセス。(この道をダンマと呼ぶ)ヴィパッサナーは2500年以上も昔から伝わるインドの伝統的な瞑想法で、ゴー...
2013年1月1日修行013年1月 インドのマイソウル。 ヨガの中で最も身体能力を必要とされ、呼吸とからだの動きを一致させながら行うアクロバティックな動き(ビンヤサ)を1時間半程行なうアシュタンガヨガの総本家。踊りのように流れる動きを行うヨガスタイル。アーサナだけでなくラージャヨガの要素もしっか...
2012年11月10日Go on the flow今日も1日中せわしなく使った私の頭を、虫達の鳴き声がクリアにしてくれて その虫達の演奏の中で行う呼吸は私の心臓をゆっくりにします。 私の好きな言葉 『go on the flow』 人生そんな感じで力を抜いて歩んで行きたい。 沖縄小浜島より大きな愛を込めて ナマステ
2011年11月13日守るべきものボランティアをしていた時、こんな子に出会った。 生まれつき鼻が無い。大きくなって後から鼻をつけたんだと思うけれど、そのまわりからはたくさんの毛が生えていた。 目もとっても小さい。だから目がほとんど見えない。 そしてダウン症。その子はね。人の言うことを本当に心から素直に聞くの。...
2011年11月10日沖縄の石垣島『ひまわり』沖縄県の石垣島 健康福祉センター内にある石垣市児童デイサービス、3歳〜23歳までの身体障害、ダウン症、知的障害、躁鬱病、多くの子供達が来ている『ひまわり』でのボランティアの日々。(2012年6月〜11月) ここでたくさんの事を学びました。 ...
2011年7月12日新しいエネルギーとの出会いあなたの持っている物は何? 人とそれを分かち合え。 あなたの長所は何? 人にそれを与えよ。 あなたにとって大切なものは何? 人にそれを明かせ。 あなたが知っている事は何? 人にそれを教えよ。 ネイティブアメリカンの言葉より アメリカ西南部に位置するユタ州のMonument...